論文情報
まだ論文の情報の登録がありません
本棚情報
本棚数 | 閲覧数 |
---|---|
2 | 1782 |
本棚詳細
分類学の父,カール・フォン・リンネが「自然の体系」においていきものを体系的に分類しはじめてから300年.依然,この地球上のすべての動植物に名前を付けるという野望は達成されていない.毎年,生物学の様々な分野でいきものに名前が付けられている.この本棚は,生物の新種(未記載種)を発見したとき,何に基づいて種を記載すればよいのか,過去につけられた名前との関係性をどう理解すればいいのか,といった分類学者を目指す者必読の「分類学の実践」で役立つ書籍を並べる.
普段,何気なく呼ぶ生き物の名前.地方でのみ通じる名前,日本で通じる名前,世界共通の名前…同じ生き物でもたくさんの呼び方があります.実はその呼び名にもたくさんの決まりごとがあるって知っていましたか? 標準和名や学名について学ぶ初めの一冊をご紹介します.
pythonを使ったバイオインフォマティクスの基礎を学んだ際に利用した本を集めます。一口にバイオインフォマティクスといっても色々な分野の解析がありますが、この本棚ではそれらの解析を行うための基礎を学べるような本を並べたいと思います。Pythonというプログラミング言語の基本を学んで、簡単なデータ解析が出来るようになりたい方を対象とします。
読書ログ機能を公開予定