Latest:
  • 分野横断とは、文化横断的な試みである:異分野コミュニケーションを探る
  • 国際協力を仕事にできる人、ボランティアで終わる人
  • 教養とは何か:「いかに生きるか」を自ら問うこと
  • 学問領域を越境する地域研究
  • 正義、倫理に関わる哲学に触れてみたい人におすすめの本棚

Mitorizu Magazine

知的好奇心をくすぐるウェブマガジン

  • TOP
  • info
  • about us
  • news
  • column
  • event
  • mitorizu.jp

特集

お知らせ 特集 

知の見取り図ver.2に向けて

2017年12月1日2018年1月15日 編集部 0 Comments

知の見取り図が2015年11月に公開され、もう2年が経ちました。実に4万8000人もの方にお越しいただき、15万回以上のPVを頂いております。そしていま、知の見取り図は新しく生まれ変わろうとしています。

Read more
お知らせ 特集 

アカウント登録のススメ

2017年11月18日2017年12月3日 編集部 0 Comments

「登録者限定の機能が続々登場予定です」 知の見取り図ではユーザーの皆様にアカウント登録を推奨しています。イベントや新着本棚などの情報を共有するためのニュースレターなどを配信するためです。 また、これから以下のような機能を

Read more
ニュース 特集 

文系廃止論について:学問の「価値」とは何か

2017年11月6日2018年1月15日 編集部 0 Comments

文系は「役に立たない」から縮小させていこう。北大では何十もの研究者がリストラされる事態にまで発展しており、本格的な文系の危機が訪れています。でも、それでいいのかな。

Read more
本との出会い 特集 

経済学を学ぶための入門本棚まとめ

2017年10月27日2018年1月15日 編集部 0 Comments

あらゆる学問の中でも特に人気のあるものの1つが経済学。実際知の見取り図でも多くの本棚が紹介されています。ここでは、それらを紹介しながらおすすめの書籍をまとめていきます。

Read more
コラム&インタビュー 特集 

新たな診断法でがんを治る病気に

2017年8月10日2018年1月15日 編集部 0 Comments

「きっかけはノーベルやキュリー夫人の伝記」 今回のコラムは【【初心者向け】エピゲノム〜同じ遺伝子、違う個性〜】という本棚を作成いただいたLeeさんに書いて頂きました。本棚だけでは伝わらない、本棚や専門領域への情熱や背景を

Read more

カテゴリー

人気の記事

  • 知の見取り図ver.2に向けて
  • 文系廃止論について:学問の「価値」とは何か
  • アカウント登録のススメ
  • 12月8日第1回越境研究会が開催されました
  • 物理学ってクレイジー!
  • 経済学を学ぶための入門本棚まとめ
  • 1月24日、知の見取り図代表が「渋谷のラジオ」に生出演します

Ad

twitter

Tweets by mitorizu_jp
Copyright © 2021 Mitorizu Magazine. All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.